第35回(2025年度)研究大会 特設ページ(こちら)
入室のためのパスワードは、後日郵送される大会案内をご確認ください。
第35回(2025年度)研究大会のトップページ
【研究大会】
開催日: 2025年11月22日(土)9:30~18:10(受付開始9:00)
開催場所:立教大学 池袋キャンパス 太刀川記念館
〒171-8501 東京都豊島区西池袋 3-34-1
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/ (会場案内は下記参照)
開催方法:原則対面(一部オンライン併用)
※午前の部セッション(Ⅱ)、総会及び午後の部について、Zoomにて全体映像と音声のみ配信いたします。
(午前の部セッション(Ⅰ)については対面のみ)
【注】Zoom会議URLについては、11月20日(木)に本特設ページに掲載いたします。
研究大会プログラム
午前の部(9:30~11:55)
セッション(I) 自由論題 会場: 太刀川記念館1階 第一・第二会議室 座長 駒澤大学大学院法曹養成研究科教授 若林亜理砂 |
第1報告 第2報告 第3報告 |
セッション(II) シンポジウム「グローバルサウスと国際経済法」 会場:太刀川記念館3階 多目的ホール 座長 東京大学大学院法学政治学研究科教授 伊藤一頼 |
第1報告 第2報告 第3報告 |
総会(11:55~12:25) 会場:太刀川記念館3階 多目的ホール
昼食休憩(12:25~13:30)
午後の部(13:30~18:10)
1. 共通論題(13:30~16:20) 会場:太刀川記念館3階 多目的ホール 「修正を迫られる国際経済法秩序のゆくえ」 座長 ⽴教⼤学法学部教授 東條吉純 |
第1報告 第2報告 第3報告 第4報告 |
休 憩(15:10~15:20) 討 論(15:20~16:20) 休 憩(16:20~16:30) |
|
2. 実務家セッション(16:30~18:10) |
(ラウンドテーブル登壇者)
|
懇談会(18:30~)
会場:立教大学セントポールズ会館
〒171-8501 東京都豊島区西池袋 3-34-1
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/ (会場案内は下記参照)
【日韓共同事業国際会議】
開催日: 2025年11月23日(日)13:00~16:10(受付開始12:30)
開催場所:上智大学 四谷キャンパス 会場:2号館2階210教室
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町 7-1
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/access/campus/ (会場案内は下記参照)
開催方法:対面のみ
使用言語:英語
国際会議プログラム(暫定版。確定版は10月中旬ごろ学術大会用特設サイトにて公開します)
13:00-13:10 | 日本国際経済法学会及び韓国国際去来法学会(KITLA)の代表者による開会挨拶 |
13:10-14:30 | 第1セッション |
(日本側報告)“Precedential Effect of WTO DS Reports from Now on – based on Model of Argumentation” 経済産業省通商政策局 国際経済部 国際法務室長 西村祥平 | |
(韓国側報告)“Singapore Convention on Mediation and Its Implementing Legislation in the Republic of Korea” Yulchon LLC, Partner, Hyun Ah PARK | |
14:30-14:40 | コーヒーブレイク |
14:40-16:00 | 第2セッション |
(日本側報告)“Investment Treaty Compliance in the Era of Climate Change: A Path Towards Sustainable Regulatory Practices” 大阪公立大学大学院法学研究科准教授 山下朋子 | |
(韓国側報告)“National Court’s Authority to Grant Post-Award Interest” Bae, Kim & Lee LLC, Partner, Junu KIM | |
16:00-16:10 | 日韓双方の代表者による閉会挨拶 |